寝正月
2014-01-13|男の料理
あけましておめでとうございます。
年が明けてから、かなり経ってしまいましたが、今年初めての更新です。
今年のお正月は、毎年恒例のスノーボードにも行かず、実家にも帰らずにずっと家でゴロゴロしていました。
結婚して初めてのお正月なのと、嫁が妊娠中の為、今年はのんびり過ごす事にした訳です。
何も予定がなかったので、せめて正月らしさを出す為に、おせち作りに励みました。
その一環として、ホームベーカリーを買った時から、一度やってみたかった事を実行することに。
それは家でお餅を作ること。
子供の頃は、年末になると実家で餅つきをやっていて、毎年とても楽しみにしていたのを覚えています。
餅つきはその作業自体も楽しいのですが、何と言っても、あのつきたてのお餅の味が忘れられません。
とは言え、マンションで餅つきなど出来るわけもないので、今回はホームベーカリーで挑戦です。
まずはもち米を準備して、洗って水を切る。

30分ほど置いたら、もち米とお水を専用ケースに入れれば準備完了!
あとはスイッチを入れるだけで、1時間ほどでお餅が出来上がり。
超簡単!!
羽根が勢い良く回って、どんどんお餅らしくなっていきます。

10分ほどこねて完成しました。
お餅が触れるぐらいの温度まで冷ましてから、小さくちぎって行きます。


ボウルの中身は大根おろしと柚子ポンです。
完成したお餅をからめて、さっそく頂きます!

やっぱりつきたて(こねたて?)はウマイ!!
杵でついたお餅より、ザラザラして粒が残っている感じでしたが、十分おいしかったてす。
餅米はたっぷり余っているので、お雑煮やぜんざいと、しばらく楽しめそうです。
年が明けてから、かなり経ってしまいましたが、今年初めての更新です。
今年のお正月は、毎年恒例のスノーボードにも行かず、実家にも帰らずにずっと家でゴロゴロしていました。
結婚して初めてのお正月なのと、嫁が妊娠中の為、今年はのんびり過ごす事にした訳です。
何も予定がなかったので、せめて正月らしさを出す為に、おせち作りに励みました。
その一環として、ホームベーカリーを買った時から、一度やってみたかった事を実行することに。
それは家でお餅を作ること。
子供の頃は、年末になると実家で餅つきをやっていて、毎年とても楽しみにしていたのを覚えています。
餅つきはその作業自体も楽しいのですが、何と言っても、あのつきたてのお餅の味が忘れられません。
とは言え、マンションで餅つきなど出来るわけもないので、今回はホームベーカリーで挑戦です。
まずはもち米を準備して、洗って水を切る。

30分ほど置いたら、もち米とお水を専用ケースに入れれば準備完了!
あとはスイッチを入れるだけで、1時間ほどでお餅が出来上がり。
超簡単!!
羽根が勢い良く回って、どんどんお餅らしくなっていきます。

10分ほどこねて完成しました。
お餅が触れるぐらいの温度まで冷ましてから、小さくちぎって行きます。


ボウルの中身は大根おろしと柚子ポンです。
完成したお餅をからめて、さっそく頂きます!

やっぱりつきたて(こねたて?)はウマイ!!
杵でついたお餅より、ザラザラして粒が残っている感じでしたが、十分おいしかったてす。
餅米はたっぷり余っているので、お雑煮やぜんざいと、しばらく楽しめそうです。
- No Tag