スイス旅行 | 2日目(1) チューリッヒ
2013-07-25|スイス旅行
「スイス旅行 | 1日目 成田空港からチューリッヒへ」の続き
スイス旅行2日目。
前日早く寝たおかげで早起きが出来たので、朝食前にチューリッヒの町を散策してみました。

チューリッヒは中央駅近辺に、教会や湖、丘などの見どころが集まっています。
この時期、日中は暑すぎるので、朝の散策がちょうど良かったです。

(カメラのホワイトバランスを変えて、ちょっと幻想的な感じにしてみました)

路面電車も朝早くから走っています。

ホテルの近くにあった大聖堂。

建物の壁にはこんな彫刻も。

ドラクエのモンスターに、こんな奴いたよね?
町並みがキレイで、本当に絵になります。





おぉ・・・
フェラーリが路上に放置されている。

ガイドブックを見ながら、近くにある「リンデンホフの丘」に登ってみました。

スイスは山岳リゾートのイメージしかなかったのですが、ヨーロッパらしい街並みも見れて、なんだか得した気分です。
通勤時間なのか、車も増えてきたので一旦ホテルに戻り朝食を取ることに。

朝食はバイキングで、色々な種類のパンやハムやチーズが食べ放題です。

パンは日本のパンのように甘くなく、小麦粉の味が濃い感じでとても美味しかったです。
酪農が盛んなスイスだけあって、チーズやバターなどの乳製品もとびきり旨いです。
あとコーヒーを頼むと、ポットごとテーブルにドカッと置いていってくれます。
初日から優雅な朝食を満喫できました。
この日はルツェルンを観光してから、グリンデルワルトまで移動するので、朝食後すぐに荷物をまとめて、ホテルをあとにしました。
このチューリッヒ中央駅から、いよいよ鉄道の旅の始まりです。

もうなんかね・・・駅だけでもカッコ良すぎる。
この日も駅の中は旅行者でいっぱい。

スイスには旅行者用に、鉄道のフリーパスのような物が何種類かあるのですが、今回私達が選んだのはスイスカードと言うパスです。
※ 2015年からパスの種類が新しくなり、スイストランスファーチケット&ハーフフェアカードコンビを両方を持っていると、スイスカードと同じ使い方ができるようです)
⇒
スイストランスファーチケット+ハーフフェアカード コンビ
指定した二日間だけスイス中の鉄道乗り放題で、それ以外の日は登山鉄道も含め半額になります。
今回は大きな移動は二回だけだったので、スイスカードのシステムがピッタリでした。
※ 3日以上鉄道の移動がある場合は、こちらが便利
⇒
スイストラベルパス
チケットは日本で買っておいたので、この日は利用開始日の登録をするために窓口に向かいました。

大きなトラブルも無く、スイスカードの手続きも完了する事が出来ました。
次に乗り場を調べる為に、駅の時刻表とにらめっこ。

ホームに移動し、早速電車に乗り込みます。

さらばチューリッヒ!

(また数日後に戻ってきますが・・・)
iPhoneには【世界の車窓から】のテーマ曲もダウンロード済み!
いよいよ鉄道の旅の始まりです!
「チューリッヒ~ルツェルン~グリンデルワルト」へ続く
スイス旅行2日目。
前日早く寝たおかげで早起きが出来たので、朝食前にチューリッヒの町を散策してみました。

スポンサーリンク
チューリッヒを散策
チューリッヒは中央駅近辺に、教会や湖、丘などの見どころが集まっています。
この時期、日中は暑すぎるので、朝の散策がちょうど良かったです。

(カメラのホワイトバランスを変えて、ちょっと幻想的な感じにしてみました)

路面電車も朝早くから走っています。

ホテルの近くにあった大聖堂。

建物の壁にはこんな彫刻も。

ドラクエのモンスターに、こんな奴いたよね?
町並みがキレイで、本当に絵になります。





おぉ・・・
フェラーリが路上に放置されている。

ガイドブックを見ながら、近くにある「リンデンホフの丘」に登ってみました。

スイスは山岳リゾートのイメージしかなかったのですが、ヨーロッパらしい街並みも見れて、なんだか得した気分です。
通勤時間なのか、車も増えてきたので一旦ホテルに戻り朝食を取ることに。

ホテルで朝食
朝食はバイキングで、色々な種類のパンやハムやチーズが食べ放題です。

パンは日本のパンのように甘くなく、小麦粉の味が濃い感じでとても美味しかったです。
酪農が盛んなスイスだけあって、チーズやバターなどの乳製品もとびきり旨いです。
あとコーヒーを頼むと、ポットごとテーブルにドカッと置いていってくれます。
初日から優雅な朝食を満喫できました。
この日はルツェルンを観光してから、グリンデルワルトまで移動するので、朝食後すぐに荷物をまとめて、ホテルをあとにしました。
チューリッヒ中央駅からルツェルンへ
このチューリッヒ中央駅から、いよいよ鉄道の旅の始まりです。

もうなんかね・・・駅だけでもカッコ良すぎる。
この日も駅の中は旅行者でいっぱい。

スイスには旅行者用に、鉄道のフリーパスのような物が何種類かあるのですが、今回私達が選んだのはスイスカードと言うパスです。
※ 2015年からパスの種類が新しくなり、スイストランスファーチケット&ハーフフェアカードコンビを両方を持っていると、スイスカードと同じ使い方ができるようです)
⇒
指定した二日間だけスイス中の鉄道乗り放題で、それ以外の日は登山鉄道も含め半額になります。
今回は大きな移動は二回だけだったので、スイスカードのシステムがピッタリでした。
※ 3日以上鉄道の移動がある場合は、こちらが便利
⇒
チケットは日本で買っておいたので、この日は利用開始日の登録をするために窓口に向かいました。

大きなトラブルも無く、スイスカードの手続きも完了する事が出来ました。
次に乗り場を調べる為に、駅の時刻表とにらめっこ。

ホームに移動し、早速電車に乗り込みます。

さらばチューリッヒ!

(また数日後に戻ってきますが・・・)
iPhoneには【世界の車窓から】のテーマ曲もダウンロード済み!
いよいよ鉄道の旅の始まりです!
「チューリッヒ~ルツェルン~グリンデルワルト」へ続く
スポンサーリンク
- No Tag