【NIKON】 一眼レフ講座 ニコンカレッジ 最終回
2013-06-12|カメラ
4月の下旬から通っている、ニコンカレッジ基礎講座も今回で最後です。
第五回の今日は、前回の撮影実習で撮った写真から3枚選び、
受講者全員で発表をし、講評すると言う内容。
他の方達がどんな撮り方をしているのか見るのも、勉強になるのだそうです。
私は以前このブログにも掲載した、下記の3点で発表に臨みました。
初心者講座だからね!
あんまりヒドイ評価されたら泣くよ?
このラベンダーの写真は、講師の先生に言われた通りに撮ってみたものですが、想像以上に
上手く撮れたので出してみました。

思いっきりプラス補正にしていたのが良かったらしく、講師の先生からも「良く撮ったね」と、
すごく褒めて戴きました。
パソコンで見てみると+3.0ぐらいになっていました。
(露出補正の設定を、それほど意識していなかった件については、口が裂けても言えませんでした・・・)
こちらは特に何がって訳ではないのですが、葉っぱの形と木漏れ日の感じがキレイだったので、
選んでみました。

みなさんの反応もボチボチです。
最後の写真は、ホワイトバランスやピクチャーコントロールを色々と弄って撮った、
まさに今回の講座で学んだ事が詰まった一枚です。

そう・・・
「先生!僕ちゃんと話聞いていましたよ!」
のアピールです。
狙い通り、講師の先生も教材的に説明して下さいました。
素人写真をみんなの前で発表させられるのは、なかなか勇気がいる事でしたが、
なんとか泣かされずに済みました。
あとは他の方が撮った写真を、気楽に眺めていただけですが、同じ被写体でも撮る人によって、
色々な捉え方があって参考になりました。
そんな受講者の中で一人、異彩を放つ若者がいまして・・・
書かずにはいられないので書いてみますが・・・
まず簡単な自己紹介があるのですが、その中で・・・
「自分、花なんかには全く興味がないのですが・・・」
から始まり、「興味がない中でも、自分なりにテーマを持って撮ってみました」との事。
言うことだけは一人前ですが、若干講師の方も苦笑いです。
「では写真の説明を・・・」と講師の方が、写真を表示すると、
「そっちじゃなくて、画像編集ソフトで作ったデータがあるんで、そっち使っていいっすか?」
さすがにこれには全員が
「いやいや・・・編集するならカメラ教室来るなよ・・・」
と思ったに違いありません。
本当に空気が読めないって言うのは困ったものです。
実際に撮った(編集した)写真も見ましたが、奇抜な色使いで理解に苦しみました。
なんかもうあれだね・・・
花には興味が無いかも知れないけど、お前の他の写真も別に見たくないわ・・・
と、こんな一幕もありましたが、今回のカメラ講座では非常に得るものが多かったです。
そのうち違う講座も受けてみたいですが、まずは今回学んだ事を復習しながら、
色々写真を撮っていきたいと思います。


第五回の今日は、前回の撮影実習で撮った写真から3枚選び、
受講者全員で発表をし、講評すると言う内容。
他の方達がどんな撮り方をしているのか見るのも、勉強になるのだそうです。
私は以前このブログにも掲載した、下記の3点で発表に臨みました。
初心者講座だからね!
あんまりヒドイ評価されたら泣くよ?
スポンサーリンク
このラベンダーの写真は、講師の先生に言われた通りに撮ってみたものですが、想像以上に
上手く撮れたので出してみました。

思いっきりプラス補正にしていたのが良かったらしく、講師の先生からも「良く撮ったね」と、
すごく褒めて戴きました。
パソコンで見てみると+3.0ぐらいになっていました。
(露出補正の設定を、それほど意識していなかった件については、口が裂けても言えませんでした・・・)
こちらは特に何がって訳ではないのですが、葉っぱの形と木漏れ日の感じがキレイだったので、
選んでみました。

みなさんの反応もボチボチです。
最後の写真は、ホワイトバランスやピクチャーコントロールを色々と弄って撮った、
まさに今回の講座で学んだ事が詰まった一枚です。

そう・・・
「先生!僕ちゃんと話聞いていましたよ!」
のアピールです。
狙い通り、講師の先生も教材的に説明して下さいました。
素人写真をみんなの前で発表させられるのは、なかなか勇気がいる事でしたが、
なんとか泣かされずに済みました。
あとは他の方が撮った写真を、気楽に眺めていただけですが、同じ被写体でも撮る人によって、
色々な捉え方があって参考になりました。
そんな受講者の中で一人、異彩を放つ若者がいまして・・・
書かずにはいられないので書いてみますが・・・
まず簡単な自己紹介があるのですが、その中で・・・
「自分、花なんかには全く興味がないのですが・・・」
から始まり、「興味がない中でも、自分なりにテーマを持って撮ってみました」との事。
言うことだけは一人前ですが、若干講師の方も苦笑いです。
「では写真の説明を・・・」と講師の方が、写真を表示すると、
「そっちじゃなくて、画像編集ソフトで作ったデータがあるんで、そっち使っていいっすか?」
さすがにこれには全員が
「いやいや・・・編集するならカメラ教室来るなよ・・・」
と思ったに違いありません。
本当に空気が読めないって言うのは困ったものです。
実際に撮った(編集した)写真も見ましたが、奇抜な色使いで理解に苦しみました。
なんかもうあれだね・・・
花には興味が無いかも知れないけど、お前の他の写真も別に見たくないわ・・・
と、こんな一幕もありましたが、今回のカメラ講座では非常に得るものが多かったです。
そのうち違う講座も受けてみたいですが、まずは今回学んだ事を復習しながら、
色々写真を撮っていきたいと思います。

- 次の記事:スイス旅行 一日目
- 前の記事:キッチン・ユニットバス設置 | マンションリフォーム
スポンサーリンク
- 次の記事:スイス旅行 一日目
- 前の記事:キッチン・ユニットバス設置 | マンションリフォーム
- No Tag