春の陣馬山 | 下山編 (陣馬山~相模湖駅 )
2013-03-16|登山
前回の続き
14:30
雨が降ってきたので、食事の後片付けを済ませ、一番近い相模湖駅を目指して下山開始。

家でコーヒー豆を挽いて、食後のコーヒーの準備もしてきたのに、今日は断念。
雨が強くならない内に、急いで進みます。

お、なんか石が積んである。

ケルンかな・・・?
横に説明書きも書いてありましたが、急いでいたのでスルー。
しばらく歩くと一般道にぶつかりました。

しばらく車が通っていない感じですね。
この道を下って行くと、美女谷温泉方面に行けるようですが、直進して山道を進みます。
ここから相模湖までは100分掛かるようです。

さらに下って行くと、小屋を発見。

看板には大平小屋と書いてありました。

15:15
ここで少し休憩し、地図を広げてみると、ここから分岐して貝沢方面に下る近道があるようです。
小屋の周りを探してみると、木に目印が彫ってあるのを発見。

この目印と地図を頼りに下って行きます。
初めて地図を有効活用出来ました。
小屋から先は、道が狭くなり、途中倒木で道が塞がれてる個所もあり、若干不安になりながらも
ドンドン下って行きました。

さらに不安にさせるのが、登山道の所々にある、動物が掘り返したような穴ぼこ。

熊でも居るんじゃないかと思い、熊鈴を取り出して装着。
派手に音を出しながら進んでいきました。

帰ってから調べてみると、どうやらイノシシが掘り返した跡だったようです。
それはそれで遭遇したら怖い・・・
しばらく歩くと、沢沿いに出ました。

ますます熊が出そうな雰囲気になってきたので、さらにペースを上げます。
15:40
ようやく舗装された道に出ました。

さらにしばらく歩くと、貝沢のゲートに到着。


ゲートには、進入禁止の文字が・・・
あれ?ここ入っちゃダメだったの?
ここからしばらく国道沿いを歩き、
16:20
相模湖駅に到着。

途中雨も上がり、無事に帰って来れました。
今回は花粉と闘いながらの過酷な登山となりました。
次は花粉が落ち着いた頃に、また違う山に登ってみたいと思います。
今回の所要時間
9:30 藤野駅出発
12:15 陣馬山山頂
14:30 明王峠(昼食休憩)
15:15 大平小屋
15:40 貝沢
16:20 相模湖駅
縦走までの道のりは長いな・・・
14:30
雨が降ってきたので、食事の後片付けを済ませ、一番近い相模湖駅を目指して下山開始。

家でコーヒー豆を挽いて、食後のコーヒーの準備もしてきたのに、今日は断念。
スポンサーリンク
雨が強くならない内に、急いで進みます。

お、なんか石が積んである。

ケルンかな・・・?
横に説明書きも書いてありましたが、急いでいたのでスルー。
しばらく歩くと一般道にぶつかりました。

しばらく車が通っていない感じですね。
この道を下って行くと、美女谷温泉方面に行けるようですが、直進して山道を進みます。
ここから相模湖までは100分掛かるようです。

さらに下って行くと、小屋を発見。

看板には大平小屋と書いてありました。

15:15
ここで少し休憩し、地図を広げてみると、ここから分岐して貝沢方面に下る近道があるようです。
小屋の周りを探してみると、木に目印が彫ってあるのを発見。

この目印と地図を頼りに下って行きます。
初めて地図を有効活用出来ました。
小屋から先は、道が狭くなり、途中倒木で道が塞がれてる個所もあり、若干不安になりながらも
ドンドン下って行きました。

さらに不安にさせるのが、登山道の所々にある、動物が掘り返したような穴ぼこ。

熊でも居るんじゃないかと思い、熊鈴を取り出して装着。
派手に音を出しながら進んでいきました。

帰ってから調べてみると、どうやらイノシシが掘り返した跡だったようです。
それはそれで遭遇したら怖い・・・
しばらく歩くと、沢沿いに出ました。

ますます熊が出そうな雰囲気になってきたので、さらにペースを上げます。
15:40
ようやく舗装された道に出ました。

さらにしばらく歩くと、貝沢のゲートに到着。


ゲートには、進入禁止の文字が・・・
あれ?ここ入っちゃダメだったの?
ここからしばらく国道沿いを歩き、
16:20
相模湖駅に到着。

途中雨も上がり、無事に帰って来れました。
今回は花粉と闘いながらの過酷な登山となりました。
次は花粉が落ち着いた頃に、また違う山に登ってみたいと思います。
今回の所要時間
9:30 藤野駅出発
12:15 陣馬山山頂
14:30 明王峠(昼食休憩)
15:15 大平小屋
15:40 貝沢
16:20 相模湖駅
縦走までの道のりは長いな・・・
スポンサーリンク
- No Tag