花粉まみれの 陣馬山 | 春登山
急に暖かくなってきたので、今年初となる山登りに行ってきました。

スポンサーリンク
東京都八王子市と神奈川県相模原市の境界にある山です。
陣馬山から高尾山へは、縦走することもできる為、体力に余裕があれば高尾山を目指して歩きたいと思います。
(あくまで余裕があればですが・・・)
朝、ちょっと寝坊をして、8:00前に自宅を出発。
すでに縦走計画に暗雲が立ち込める・・・
自宅から1時間半ほどで、藤野駅に到着。

レトロな電車でした。
駅のホームから、山にラブレターがあるのが見えました。

これ、高速道路からも見え、いつも気になっているのですが、駅からも見えるんですね。

電車の中はどこを見ても、登山に向かう人たちで一杯だったのですが、ほとんどの人が藤野駅をスルー。
皆さん一体どこまで行くんでしょうか?
早朝に高尾山を登った帰りとか?
でもまあ、この先は山梨県だから、いくらでも良い山があるんだろうな。
9:30
駅でトイレを済ませて、登山口に向かいます。

ちなみに登山口までは2kmほどの距離。
冬場にサボっていた私には、これだけでも結構堪えます。
しかも重度の花粉症の為、この時点でクシャミを連発。
今回は過酷な登山になりそうです。
途中こんなトンネルを抜けて、

川の横を通り、

ずっと歩いて行くと、陣馬の湯の看板が見えてきます。

この看板の向かいが登山口となります。


今回は一ノ尾根経由で、山頂を目指します。
ここからしばらくは、民家の間の整備されたアスファルトの道を上って行きます。
途中には梅の花も咲いていました。

この日は風が強く、隣の山の斜面を見ると、大量の花粉が舞っていました。

よく花粉症の薬のCMなどで、こーゆーのを見かけますが、あれってCGでは無いんですね。

もう見ているだけで目が痒くなります。
結局ここから山頂までは、ずっと鼻水と涙に悩まされながらの登山となりました。
自分的には春が一番登山に向いていないと感じました。
しばらく歩いていると、また看板があらわれ、ここから本格的な山道の始まりです。

山頂までは4kmです。

登山道は木が多く、よく整備されているので、とても気持ちよく歩けました。
花粉さえ無ければ・・・

10:30
駅から一時間ほど歩きベンチを見つけたので、朝食に買ってきたコンビニおにぎりを食べました。

やっぱり山で食べるおにぎりはウマい。
おにぎりを一個だけ食べて、すぐに出発。
まだちょっとしか進んでいません。

やはり冬の間サボっていた為か、足が重くペースが上がりません。
やっぱり継続は大事だな。
11:20
二度目の休憩で二個目のおにぎりを投入。

登山道の所々にベンチがある為、チョコチョコ休みながら、のんびり上って行きます。
この日は3月だと言うのに、とても暑く、途中から半袖で登っていました。

途中には傾斜のキツイ所も何ヵ所か現れます。

まだ半分ちょっとしか進んでいません。

久しぶりの山歩きはなかなか足にきます。

終盤はキツめの登りが続きます。

でも残りはあと少し。

そして、この長い階段を上って行くと、


12:15
陣馬山山頂に到着。

念願の白馬の像とご対面。
この日は花粉の影響で、涙と鼻水流しながらの登頂。
途中何度も引き返そうかと思いましたが、山頂に立つと、花粉の事などすっかり忘れていました。
しばらくは山頂でのんびり過ごします。
続く
- 次の記事:クリームスープパスタで山ごはん | 陣馬山 縦走?編
- 前の記事:カリタ コーヒーミル
スポンサーリンク
- 次の記事:クリームスープパスタで山ごはん | 陣馬山 縦走?編
- 前の記事:カリタ コーヒーミル
- No Tag