エコーバレースキー場 | 2013.2
2013-02-12|スノーボード
2013年2月10日
三連休の中日を利用して、長野県のエコーバレースキー場に行ってきました。

写真でも解る通り、この日は晴天で風もなく、絶好のスノーボード日和となりました。

遠くの景色も良く見えます。
朝8時頃到着した時には、そんなに人も多くなく、快適に滑る事が出来ました。


このスキー場、コース数はそれほど多くないのですが、しっかり圧雪されている為、
アルペンボーダーが非常に多く、お気に入りのスキー場です。
都内からも近いので、毎年必ず1回は来ています。
いつもひたすら、同じコースでカービングの練習です。
このスキー場のおススメがゲレンデ脇にある、ピステと言う名の食堂。
スキー場にしては珍しく、日替わり定食(800円)があり、とてもリーズナブルです。
さらに食事をすると、自家製無農薬野菜のサラダやお漬物が食べ放題。

これ目当てで、いつも利用しています。
午後からは人も増えて来たので、なるべく人の少ないコースを選んで滑っていましたが、
リフト待ちも酷かったので、ちょっと早いですが14時ぐらいで撤収。

普段はそんなに混んだりしないのですが、3連休なのでいつもより人が多いです。
帰り道、温泉に寄ったあと、お腹が空いたので食事が出来る店を探していると、
甲州鳥もつ煮発祥のそばの店として有名な、「奥藤」を発見。
隣にこれまた山梨の名物である、ほうとうの名店「小作」がありました。
ある意味、山梨グルメの頂上決戦です。
この二強を前にして少し迷いましたが、同行した全員一致で鳥もつ煮に決定。

さすが酒飲みのチョイスは渋いです。
全員鳥もつ煮とそばのセットを食べて、大満足で帰路につきました。
車じゃなかったら確実に焼酎頼んでたな・・・
三連休の中日を利用して、長野県のエコーバレースキー場に行ってきました。

写真でも解る通り、この日は晴天で風もなく、絶好のスノーボード日和となりました。

遠くの景色も良く見えます。
朝8時頃到着した時には、そんなに人も多くなく、快適に滑る事が出来ました。


このスキー場、コース数はそれほど多くないのですが、しっかり圧雪されている為、
アルペンボーダーが非常に多く、お気に入りのスキー場です。
都内からも近いので、毎年必ず1回は来ています。
いつもひたすら、同じコースでカービングの練習です。
このスキー場のおススメがゲレンデ脇にある、ピステと言う名の食堂。
スキー場にしては珍しく、日替わり定食(800円)があり、とてもリーズナブルです。
さらに食事をすると、自家製無農薬野菜のサラダやお漬物が食べ放題。

これ目当てで、いつも利用しています。
午後からは人も増えて来たので、なるべく人の少ないコースを選んで滑っていましたが、
リフト待ちも酷かったので、ちょっと早いですが14時ぐらいで撤収。

普段はそんなに混んだりしないのですが、3連休なのでいつもより人が多いです。
帰り道、温泉に寄ったあと、お腹が空いたので食事が出来る店を探していると、
甲州鳥もつ煮発祥のそばの店として有名な、「奥藤」を発見。
隣にこれまた山梨の名物である、ほうとうの名店「小作」がありました。
ある意味、山梨グルメの頂上決戦です。
この二強を前にして少し迷いましたが、同行した全員一致で鳥もつ煮に決定。

さすが酒飲みのチョイスは渋いです。
全員鳥もつ煮とそばのセットを食べて、大満足で帰路につきました。
車じゃなかったら確実に焼酎頼んでたな・・・
- No Tag