バジル増殖中
2012-10-27|バジル栽培
9月の上旬に一度収穫したバジルですが、一ヶ月でまた立派に育ちました。
(前回の記事はコチラ)

前回収穫したときに調べたら・・・
■バジル収穫
バジルの葉を根元から3,4枚残し、茎からカット(※摘芯と言う)
摘芯をすることで脇から再び2本芽が伸び、多くの葉を収穫することが可能とあったのですが、
まさにその通りとなり、前回よりもたくさん葉を付けました。

二鉢にこんなに葉が茂り、新入りのミニバジルも元気に育っています。
本当に書いてあった通り、切った脇から2本芽が伸びて、多くの葉を付けました。

二度目の収穫では、前回よりも多くの葉を収穫することが出来ました。

(今回もバジルペーストにして、料理を作ったので、その時の記事はまた今度)
今回も収穫の時に、バジルの事を調べていると、また気になる記事が・・・
茎を切って、葉を収穫したバジルを、水に付けておくと切り口から根が生えてきて、
挿し木(挿し芽)すると、また新しく葉をつけて収穫する事が出来るそうです。
なんと言う生命力・・・
だから私みたいな素人でも育てられる訳だ・・・
さっそく水に付けていたら、3日ほどで根が生えてきて、2週間ほどで20mmほどに伸びました。

なんでもバジルは、常に新鮮な水を求めているとの事で、ほぼ毎日水をかえていました。
そうすると水だけなのに、新しい芽が出たりもしていました。
根も立派に育っていたので、また新しい鉢を買い、植え替えてみました。

ついでに新入りのミニバジルもお引越し。
根付くかどうか心配ですが、また新しい楽しみが増えました。
しかし、部屋がだんだんとバジル占領されていきますね。

近頃はめっきり寒くなってきたので、いつまで育てられるかが心配ですが、元気に育って欲しいです。
(前回の記事はコチラ)

前回収穫したときに調べたら・・・
■バジル収穫
バジルの葉を根元から3,4枚残し、茎からカット(※摘芯と言う)
摘芯をすることで脇から再び2本芽が伸び、多くの葉を収穫することが可能とあったのですが、
まさにその通りとなり、前回よりもたくさん葉を付けました。

二鉢にこんなに葉が茂り、新入りのミニバジルも元気に育っています。
本当に書いてあった通り、切った脇から2本芽が伸びて、多くの葉を付けました。

二度目の収穫では、前回よりも多くの葉を収穫することが出来ました。

(今回もバジルペーストにして、料理を作ったので、その時の記事はまた今度)
今回も収穫の時に、バジルの事を調べていると、また気になる記事が・・・
茎を切って、葉を収穫したバジルを、水に付けておくと切り口から根が生えてきて、
挿し木(挿し芽)すると、また新しく葉をつけて収穫する事が出来るそうです。
なんと言う生命力・・・
だから私みたいな素人でも育てられる訳だ・・・
さっそく水に付けていたら、3日ほどで根が生えてきて、2週間ほどで20mmほどに伸びました。

なんでもバジルは、常に新鮮な水を求めているとの事で、ほぼ毎日水をかえていました。
そうすると水だけなのに、新しい芽が出たりもしていました。
根も立派に育っていたので、また新しい鉢を買い、植え替えてみました。

ついでに新入りのミニバジルもお引越し。
根付くかどうか心配ですが、また新しい楽しみが増えました。
しかし、部屋がだんだんとバジル占領されていきますね。

近頃はめっきり寒くなってきたので、いつまで育てられるかが心配ですが、元気に育って欲しいです。
- No Tag