かっぱ橋道具街
2012-10-08|男の料理
2012年10月7日
台東区にあるかっぱ橋道具街で、「第29回 かっぱ橋道具まつり」をやっていたので、行ってみました。

かっぱ橋道具街とは、調理器具・食品サンプル・調理衣装などを一括に扱う道具専門の問屋街の事で、
日本一の道具街なのだそうです。
浅草と上野の中間にある南北約800mの商店が、すべて調理関係の問屋で埋め尽くされています。
この日は年に一度のお祭りで、特売品も多数出品される事もあり、大変な賑わいを見せていました。

はっきり言って、店に近づけません・・・

どの店も、もの凄い人の数。

お店の中まで人で埋め尽くされています。
ちょっと購買意欲が無くなってきたな・・・
それでも人の少ない店を探して、色々と見てみました。

プロの料理人も買い物に来るとあって、さまざまな道具が売られています。

お祭りなので、屋台なども出ていました。

こんな像も立っていました。

なんか金運が上がりそうな・・・
個人的には銅製の卵焼き器と、中華鍋が欲しかったのですが、ゆっくり見れそうになかったので、
この日は何も買わずに帰ってしまいました。
実は以前も、このかっぱ橋で中華鍋を買った事があるのですが、調子に乗ってかなり大きな奴を
買ってしまった為、使いにくいのと収納に困ったので、捨ててしまいました。
だから今度は、丁度いいサイズの中華鍋が欲しいんですよね~。
男の料理には、中華鍋は欠かせません。
台東区にあるかっぱ橋道具街で、「第29回 かっぱ橋道具まつり」をやっていたので、行ってみました。

かっぱ橋道具街とは、調理器具・食品サンプル・調理衣装などを一括に扱う道具専門の問屋街の事で、
日本一の道具街なのだそうです。
浅草と上野の中間にある南北約800mの商店が、すべて調理関係の問屋で埋め尽くされています。
この日は年に一度のお祭りで、特売品も多数出品される事もあり、大変な賑わいを見せていました。

はっきり言って、店に近づけません・・・

どの店も、もの凄い人の数。

お店の中まで人で埋め尽くされています。
ちょっと購買意欲が無くなってきたな・・・
それでも人の少ない店を探して、色々と見てみました。

プロの料理人も買い物に来るとあって、さまざまな道具が売られています。

お祭りなので、屋台なども出ていました。

こんな像も立っていました。

なんか金運が上がりそうな・・・
個人的には銅製の卵焼き器と、中華鍋が欲しかったのですが、ゆっくり見れそうになかったので、
この日は何も買わずに帰ってしまいました。
実は以前も、このかっぱ橋で中華鍋を買った事があるのですが、調子に乗ってかなり大きな奴を
買ってしまった為、使いにくいのと収納に困ったので、捨ててしまいました。
だから今度は、丁度いいサイズの中華鍋が欲しいんですよね~。
男の料理には、中華鍋は欠かせません。
- No Tag