【DIY・塗装】 100均の水性ニスで、テーブルを塗装
2020-08-31|DIY
先日作った、キャンプ用収納ボックスのテーブルを塗装しました!

↓塗装前と比べて良い感じになりました。

本当はもうちょっと明るい色をホームセンターへ買いに行こうと思ったのですが、よく考えたら、材料費を押さえ、100均(セリア)の桐すのこを使って作ったテーブルなので、ニスや刷毛も100均で調達することにしました。
ダイソーで調達した、水性ニス(メープル)、刷毛です。

やすりは、先日クーラーボックスを塗装した時に使ったあまり。
ダイソーの水性ニスは6種類ぐらいありました。

牛乳パックに水性ニスを少量写し、刷毛で塗って行きます。(嫁担当)

これは、メープルというより紫なのでは?!と思われる用な色で、実際に塗っても紫っぽいので不安になりながら塗り進めました。
クーラーボックスのスプレーの塗装と違い、臭いが少なくて作業がしやすい!
塗りムラも酷いですが、、、一度目の塗装終了。

30分ぐらいしてから、二度目の塗装。(父子担当)
ボタボタ垂れていますが、最後に厚塗りすればOKでした。

一晩おいて、良い感じに落ち着きました。

⇒ 【DIY】 無印・トランスカーゴの収納ボックスの天板を作成

↓塗装前と比べて良い感じになりました。

本当はもうちょっと明るい色をホームセンターへ買いに行こうと思ったのですが、よく考えたら、材料費を押さえ、100均(セリア)の桐すのこを使って作ったテーブルなので、ニスや刷毛も100均で調達することにしました。
スポンサーリンク

やすりは、先日クーラーボックスを塗装した時に使ったあまり。
ダイソーの水性ニスは6種類ぐらいありました。

牛乳パックに水性ニスを少量写し、刷毛で塗って行きます。(嫁担当)

これは、メープルというより紫なのでは?!と思われる用な色で、実際に塗っても紫っぽいので不安になりながら塗り進めました。
クーラーボックスのスプレーの塗装と違い、臭いが少なくて作業がしやすい!
塗りムラも酷いですが、、、一度目の塗装終了。

30分ぐらいしてから、二度目の塗装。(父子担当)
ボタボタ垂れていますが、最後に厚塗りすればOKでした。

一晩おいて、良い感じに落ち着きました。

⇒ 【DIY】 無印・トランスカーゴの収納ボックスの天板を作成
- 次の記事:栗拾い&芋掘り
- 前の記事:【DIY・塗装】 釣具メーカーの青いクーラーボックスをオシャレに塗ってみた
スポンサーリンク
- 次の記事:栗拾い&芋掘り
- 前の記事:【DIY・塗装】 釣具メーカーの青いクーラーボックスをオシャレに塗ってみた
- No Tag