待ちに待った大雪 白馬で年越しスキー その3
2020-01-13|スノーボード
『白馬のミルクと料理が美味しい宿「ペンションホビー」 白馬で年越しスキー その2』の続きです
大雪予報が出ていた為、期待していた2日目の白馬ですが、朝起きると天気はまさかの雨でした・・・
元々雪不足だった上に、雨まで降られるとスキー場に行く気にもなりませんが、午後から雨が雪に変わるようなので、それまで近場で観光でもしながら時間を潰すことにしました。

近くのスキー場の状況もチェックしながら、この日向かったのは『和田野の森』と言う森の中にある教会です。



白馬で年越しスキー その1でも少し触れましたが、この教会は私たち夫婦が結婚式を挙げた思い出の教会です。
「いつか子供達も連れて行きたいね」なんて二人で話していたのですが、スキー場の雪不足のおかげで久しぶりに来ることが出来ました。
せっかくなので、昔父ちゃんと母ちゃんが一緒に写真を撮った所で、今度は子供達をパチリ。

良い思い出がまた一つ出来ました。
まだ雨が降り続いていたので、食料を買い込んで一度ペンションに戻り、お部屋で昼食を食べました。
すると予報通り雨が雪に変わり、たちまち大雪になったので、準備をしてスキー場に向かいました。
午前中雨だったせいか、スキー場は人が少なかったのでこの日はリフト券を買ってみました。
まだプレオープンって感じだったので、リフト代は大人1500円だけで済みました。
(幼児は無料でリフト券の保証料500円だけ掛かりますが、帰る時に返却すればお金は戻ってきます)
去年、板を装着せずに乗れるゴンドラだけは一度だけ乗せた事がありますが、こぷ~すけはリフト初体験です。

それにしても凄い雪・・・

私がスノーボードなので補助がなかなか大変でしたが、なんとか無事にリフトも乗り降り出来るようになりました。
ここまで出来るようになると、あとはバンバン滑れば上手くなるのでだいぶ楽になりそうです。
(もう子供を抱えて斜面を登る必要もないし・・・)
何本か滑ってみましたが、雪は弱まる気配もなく、ドンドン降り続いて、木々はあっという間に真っ白になりました。

リフトに乗っているだけで、こぷ~すけも雪まみれです。

風も出てきて寒かったので、一度宿に戻る事にしました。
一度休憩したら、子供達は満足してしまったようなので、今度は私一人だけで小一時間ほど滑りに行ってきました。
相変わらず雪はすごい勢いで降り続いていました。

この数時間だけでも、軽く15cm程は積もったのではないでしょうか?

このまま降り続けば、明日にはもっと状態が良くなっている事でしょう。
ようやく白馬らしい景色になってきましたね。

また宿に戻って、今度はまだスキーが出来ないみおへいと宿の前で雪遊び。

フカフカの新雪で雪まみれになりながら、ゲラゲラ笑って遊んでいました。

来年ぐらいにはスキーデビュー出来るかな?
日付が変わって最終日。
夜まで降り続いていた雪が止み、この日は晴天に恵まれました。
最終日は帰るだけにしようかと思っていたのですが、この三日間で一番ゲレンデコンディションが良さそうだったので、お昼ぐらいまで滑って帰る事にしました。

雪がないのも困りますが、やっぱり遊ぶなら晴れていた方が気持ちが良いですね。
前日の雪のおかげで、この日から滑れるコースが2本増えてくれました。
雪不足が心配だった今回のスキー旅行ですが、子供の練習と雪遊びは十分に楽しめました。
ペンションも快適だったし、また家族で訪れたいと思います。
大雪予報が出ていた為、期待していた2日目の白馬ですが、朝起きると天気はまさかの雨でした・・・
元々雪不足だった上に、雨まで降られるとスキー場に行く気にもなりませんが、午後から雨が雪に変わるようなので、それまで近場で観光でもしながら時間を潰すことにしました。

スポンサーリンク
思い出の和田野の森教会
近くのスキー場の状況もチェックしながら、この日向かったのは『和田野の森』と言う森の中にある教会です。



白馬で年越しスキー その1でも少し触れましたが、この教会は私たち夫婦が結婚式を挙げた思い出の教会です。
「いつか子供達も連れて行きたいね」なんて二人で話していたのですが、スキー場の雪不足のおかげで久しぶりに来ることが出来ました。
せっかくなので、昔父ちゃんと母ちゃんが一緒に写真を撮った所で、今度は子供達をパチリ。

良い思い出がまた一つ出来ました。
まだ雨が降り続いていたので、食料を買い込んで一度ペンションに戻り、お部屋で昼食を食べました。
すると予報通り雨が雪に変わり、たちまち大雪になったので、準備をしてスキー場に向かいました。
午前中雨だったせいか、スキー場は人が少なかったのでこの日はリフト券を買ってみました。
まだプレオープンって感じだったので、リフト代は大人1500円だけで済みました。
(幼児は無料でリフト券の保証料500円だけ掛かりますが、帰る時に返却すればお金は戻ってきます)
去年、板を装着せずに乗れるゴンドラだけは一度だけ乗せた事がありますが、こぷ~すけはリフト初体験です。

それにしても凄い雪・・・

私がスノーボードなので補助がなかなか大変でしたが、なんとか無事にリフトも乗り降り出来るようになりました。
ここまで出来るようになると、あとはバンバン滑れば上手くなるのでだいぶ楽になりそうです。
(もう子供を抱えて斜面を登る必要もないし・・・)
何本か滑ってみましたが、雪は弱まる気配もなく、ドンドン降り続いて、木々はあっという間に真っ白になりました。

リフトに乗っているだけで、こぷ~すけも雪まみれです。

風も出てきて寒かったので、一度宿に戻る事にしました。
一度休憩したら、子供達は満足してしまったようなので、今度は私一人だけで小一時間ほど滑りに行ってきました。
相変わらず雪はすごい勢いで降り続いていました。

この数時間だけでも、軽く15cm程は積もったのではないでしょうか?

このまま降り続けば、明日にはもっと状態が良くなっている事でしょう。
ようやく白馬らしい景色になってきましたね。

また宿に戻って、今度はまだスキーが出来ないみおへいと宿の前で雪遊び。

フカフカの新雪で雪まみれになりながら、ゲラゲラ笑って遊んでいました。

来年ぐらいにはスキーデビュー出来るかな?
最終日は晴天に恵まれました
日付が変わって最終日。
夜まで降り続いていた雪が止み、この日は晴天に恵まれました。
最終日は帰るだけにしようかと思っていたのですが、この三日間で一番ゲレンデコンディションが良さそうだったので、お昼ぐらいまで滑って帰る事にしました。

雪がないのも困りますが、やっぱり遊ぶなら晴れていた方が気持ちが良いですね。
前日の雪のおかげで、この日から滑れるコースが2本増えてくれました。
雪不足が心配だった今回のスキー旅行ですが、子供の練習と雪遊びは十分に楽しめました。
ペンションも快適だったし、また家族で訪れたいと思います。
スポンサーリンク
- No Tag