3才・5才児とのアウトドア、登山 ・キャンプ・ 湘南情報 ・外遊び・週末作った料理など
投稿日:2016.05.31 カテゴリ:茅ヶ崎グルメ
茅ヶ崎にある、「Farmar's table たさき」さんへランチに行ってきました。...
投稿日:2016.05.30 カテゴリ:神奈川・湘南探索
先日、前から一度やってみたかった、レンタルカートへ行ってきました。今回利用したのは、家の近くにある「F.ドリーム平塚」です。⇒ レンタルカートのF.ドリーム平塚|神奈川県下唯一の市街地サーキット場ここには体感速度100kmと言われる、本格的なカートが楽しめるコースがあります。...
投稿日:2016.05.29 カテゴリ:育児グッズ
第二子の出産が間近に迫って来たので、二台目のチャイルドシートを買う為に、久しぶりに湘南テラスモールに行って来ました。今回は1才から使えるジュニアシートをこぷ~すけ用に購入し、今使っているタカタのチャイルドシート(新生児用)を、下の子に譲る予定です。事前に調べて、一番気になっていたのが、こちらのレカロ START J1です。レカロと言えば走り屋御用達のシートで、父ちゃんも昔欲しかったシートです。ただ使うのはこ...
投稿日:2016.05.29 カテゴリ:男の料理
先日、「マツコの知らない世界」でオムライス特集をしていたのを見て、久しぶりにオムライスを作ってみました。...
投稿日:2016.05.26 カテゴリ:スキレット
ロッジ スキレット(10インチ) でホットケーキを焼きました。...
投稿日:2016.05.25 カテゴリ:カメラ
久しぶりにカメラネタ。ブログで書いていませんでしたが、現在カメラは、NIKONのD7000を愛用しています。※このブログの写真も、今はD7000で撮った写真をメインで使っています。私は元々D5100にタムロンの望遠レンズを組み合わせて使っていましたが、スイス旅行へ行く前、嫁用に一眼レフカメラを追加で購入。それが何故か私よりも遥かにハイスペックなD7000、しかもレンズも純正品を購入したのです。以前は別々に一眼レフカメラを持...
投稿日:2016.05.25 カテゴリ:キャンプ用品
小さな子供連れでキャンプに行く我が家では、安全の事を考えてLEDランタンをメインで使っています。火を使わなくて良いし、取り扱いも簡単なLEDランタンですが、唯一の弱点は電池交換ではないでしょうか?数回の利用で使い捨て電池を交換する必要がある為、何となくエコじゃない気もします。やはりLEDランタンを使うのであれば、充電電池を用意したいところです。そんな訳で、今回は充電電池でLEDランタンを使った場合...
投稿日:2016.05.23 カテゴリ:神奈川・湘南探索
今日は晴れていたので富士山の方へ行ってみようと思いましたが、出発が遅く、西湘バイパスからはうっすらとしか富士山が見えなかったので、急遽箱根へ行ってみました。...
投稿日:2016.05.21 カテゴリ:平塚グルメ
今朝、高久製パンの工場(アウトレット販売所)へ行ってみると、『 本日、SmaSTATION(スマステーション)の取材が入ります 』 の貼り紙がありました。放送は今日か分かりませんが、これはチェックしなくては!⇒ 追記) SmaSTATION 2016/6/4(土) 「全国めちゃ売れご当地パンセレクション」で紹介されました。...
投稿日:2016.05.21 カテゴリ:ベイクパン
GW終盤、飲みに行きたくてウズウズしてきましたが、身重の嫁とこぷ~すけを置いて飲みにはいけないので、代わりに家で居酒屋風の夕飯を作る事にしました。こんな時、料理を作れて本当に良かったと思います。...
投稿日:2016.05.20 カテゴリ:九州グルメ
大阪出張のお土産に、定番の「551蓬莱の豚まん」を買って帰りました。期間限定の消防車パッケージに、「ぽうぽうしゃ!」(=消防車)とこぷ~すけの手が伸びます。...
投稿日:2016.05.19 カテゴリ:グルメ
軽く仕事を終わらせ(仕事がデキる男風…)、帰りの新幹線までの待ち時間で、駅ナカグルメを堪能しました。普段は優柔不断な私ですが、時間が限られている時の決断力には自信があります。...
投稿日:2016.05.19 カテゴリ:グルメ
本日は久しぶりの出張で、大阪に来ております。とは言え、仕事は実質3時間程度で、それ以外は移動中も含めて、自由な1人旅なので、早目に行って大阪グルメを満喫したいと思います。...
投稿日:2016.05.18 カテゴリ:グルメ
アウトドア雑誌「BE-PAL」に掲載されていた、及源/OIGEN製のパン焼き用 南部鉄器鍋 「たみぱん」 が気になります。...
投稿日:2016.05.16 カテゴリ:国内旅行
国内旅行の一覧です。● 【伊豆】 料理・温泉・おもてなし、全てが感動的な「嵯峨沢館」(さがさわかん)● 【伊勢志摩】 伊勢海老!アワビ! 豪華過ぎる料理が自慢な宿 高曽(たかそ)● 【新潟】 料理自慢の宿 「末広旅館」と 栃尾 油揚げ 「星長商店」 編 ~ 新潟豪雪旅行● 【熊本・阿蘇】 全国の"美しすぎる星空スポット10選" 久住高原コテージ● 【群馬】 かやぶきの郷 薬師温泉旅籠...
投稿日:2016.05.16 カテゴリ:国内旅行
【浄蓮の滝、旭滝 ~ 伊豆 温泉旅行5】の続き続いて向かったのは、「 東京ラスク 伊豆ファクトリー 」嵯峨沢館のスタッフの方から、「ここから歩いてすぐなのでぜひ行ってみてください」と勧められた観光スポットです。...
投稿日:2016.05.15 カテゴリ:バジル栽培
ちょっと遅くなってしまいましたが、今年もバジルのタネをまきました。↓10日目ぐらい。適当にまいたので、密集しているとことスカスカな所があるので、もう少ししたら、間引きして、バランス良く植え替えたいと思います。...
投稿日:2016.05.15 カテゴリ:国内旅行
【伊豆 「嵯峨沢館」2日目 朝食と温泉 ~ 伊豆 温泉旅行4】の続き嵯峨沢館を後にして、今日は伊豆観光をしてから帰る予定です。まず向かったのが、あの名曲でもおなじみの、浄蓮の滝です。嵯峨沢館からは車で7,8分程の距離です。...
投稿日:2016.05.13 カテゴリ:国内旅行
【伊豆 「嵯峨沢館」の夕食と温泉 ~ 伊豆 温泉旅行3】の続き嵯峨沢館での二日目。朝一番で、朝食前にお部屋の露天風呂に入りました。寝ぼけ眼で寝グセがついたままでも、そのまま入れてしまうので、やっぱり露天風呂付きの部屋はいいですね。朝の澄んだ空気の中で入る温泉もまた格別です!...
投稿日:2016.05.12 カテゴリ:スキレット
ロッジ スキレットで焼肉をしました!...
投稿日:2016.05.11 カテゴリ:スキレット
伊豆 嵯峨沢館の記事の途中ですが、長くなりそうなので箸休めに、スキレットで作ったフレンチトーストのご紹介です。...
投稿日:2016.05.09 カテゴリ:国内旅行
【伊豆 「嵯峨沢館」 ~ 伊豆 温泉旅行2】の続き温泉で運転の疲れを癒したところで、お待ちかねの夕食の時間です。食事は2階にあるダイニングに案内されました。...
投稿日:2016.05.08 カテゴリ:国内旅行
【達磨山レストハウス・達磨山キャンプ場見学】 ~ 伊豆「嵯峨沢館」温泉旅行1の続き本日のお宿は、天城越えで有名な、天城湯ヶ島にある湯宿「嵯峨沢館(さがさわかん)」です。外観からも期待が持てそうな宿です。駐車場に着くと、スタッフの方2名が駆け寄って来てくれました。...
投稿日:2016.05.07 カテゴリ:キャンプ
GWもいよいよ終盤に入り、我が家ではこのGWのメインイベントとなる、一泊での伊豆旅行に行っていました。第二子の出産が控えており、しばらく家族でゆっくり旅行に行くことも難しくなると思うので、今回はちょっと贅沢なプランで旅行を計画してみました。...
投稿日:2016.05.06 カテゴリ:ドライブ
ドライブ好きで、しょっちゅう車で遠出する私。今の車は購入から7年を過ぎましたが、こまめなメンテナンスのおかげで、まだまだ元気に走ります。しかし、さすがに7年ともなると、カーナビの地図が古くなって来ました。...
投稿日:2016.05.06 カテゴリ:キャンプ
本格的なキャンプシーズンが始まり、このブログにも「道志の森キャンプ場 初めて」、「道志の森キャンプ場 利用方法」、「道志の森 1才」などで検索して来てくれる方がいるので、道志の森キャンプ場の利用方法について書いてみたいと思います。とはいえ私も、去年道志の森キャンプ場デビューをしたばかりのキャンプ初心者なので僭越なのですが、初めて道志に行ったときは、その独特のルール?に戸惑ったので、少しでもこれから...
投稿日:2016.05.05 カテゴリ:国内旅行
GWも中盤に入りました。子供の日の今日は、伊豆まで一泊で旅行に来ています。...
投稿日:2016.05.04 カテゴリ:スキレット
先日の、道志の森キャンプ場で作ったパエリアの作り方です。...
投稿日:2016.05.04 カテゴリ:子育て
今年も平塚市を流れる鈴川に、鯉のぼりを見に行ってきました。⇒ 平塚鈴川鯉のぼり祭りホームページこのイベントは今年で10年目になるのだそうです。子供の日より少し早いですが、5月5日は出かける予定がある為、少し早めに行きました。...
投稿日:2016.05.03 カテゴリ:神奈川・湘南探索
飛び石GWも中盤に入りました。昨日は仕事でしたが、6日は休みなので、今日から6連休です。久しぶりの長い休みを満喫したいと思います。初日は早起きをして、こぷ~すけと二人で、歩いて漁港までしらすを買いに行きました。最近、運動不足の為か、体重とお腹が大変な事になってきたので、運動もかねていつもの丸八丸さんまで往復一時間程度の散歩です。...
スポンサーリンク