3才・5才児とのアウトドア、登山 ・キャンプ・ 湘南情報 ・外遊び・週末作った料理など
スポンサーリンク
投稿日:2018.08.09 カテゴリ:九州グルメ
少し前の話になりますが、仕事の出張で福岡まで行って来ました。移動が多いのと自分一人だけでは無かったので、実家に寄る事はできませんでしたが、合間合間で福岡のグルメを満喫してきましたので紹介したいと思います。まず夜の部と言う事で、博多で行った居酒屋を紹介します。...
投稿日:2018.01.08 カテゴリ:九州グルメ
実家に帰省すると必ず行くのが「うどん屋」です。福岡というと、とんこつラーメンのイメージが強いようですが、実は福岡県民はうどんが大好きです。その証拠に、うどん屋さんの数は「うどん県」の香川県よりも多いのです。※人口10万人あたりの店舗数ではぶっちぎりで香川県の方が上ですが...福岡のうどんの特徴は、讃岐うどんのようにこしが強いうどんと違って、くちびるで切れるぐらい麺がやわらかいのが特徴です。今回食べに...
投稿日:2018.01.06 カテゴリ:九州グルメ
お正月は九州まで車で帰省していました。その詳細は後日書きますが(興味ある人いますかね・・?)、今回は九州のお土産編。今回紹介するのは、こちらの『努努鶏』(ゆめゆめどり)と言う名の唐揚げです。...
投稿日:2017.02.13 カテゴリ:九州グルメ
みなさん、下の写真の食べ物なんだか分かりますか?これは『むっちゃん万十』という名の食べ物で、九州出身かもしくは九州北部に住んだ事がある方なら、一度は食べた事があるかかも知れない、地元で人気のおやつです。元々は移動式の屋台で売りに来ていましたが、いつのころから色々な場所で店舗を構えるようになりました。同じ材料の筈なのですが、店舗によって微妙に味が違い、その中でも我が家で人気なのは、福岡県宗像市赤間駅...
投稿日:2016.11.25 カテゴリ:九州グルメ
先日、福岡から両親が遊びに来た時に、お土産を持って来てくれました。それがこの大宰府名物の梅ヶ枝餅です。大宰府と言えば、学問の神様として有名な、菅原道真公を祀っている太宰府天満宮が有名ですが、この梅ヶ枝餅はその大宰府天満宮の参道で売られている名物の餡子餅になります。...
投稿日:2016.05.20 カテゴリ:九州グルメ
大阪出張のお土産に、定番の「551蓬莱の豚まん」を買って帰りました。期間限定の消防車パッケージに、「ぽうぽうしゃ!」(=消防車)とこぷ~すけの手が伸びます。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク