3才・5才児とのアウトドア、登山 ・キャンプ・ 湘南情報 ・外遊び・週末作った料理など
スポンサーリンク
投稿日:2020.02.13 カテゴリ:キャンプ用品
昨年になりますが、長野県小谷村にふるさと納税を行いました。返礼品に選んだのは、登山でもキャンプでも使えるシェラカップです。HAKUBAVALLEY OTARI のロゴがカッコイイ!!!...
投稿日:2020.01.13 カテゴリ:キャンプ用品
以前から冬にもキャンプに行きたい!と言う思いがあり、この度ついに冬も使えるテントを買ってしまいました。今回購入したテントは、不動の人気を誇るスノーピークの2ルームシェルター、『ランドロック』です。出典:スノーピーク公式HP今使っているテントも、スノーピークのアメニティドームだからと言う訳ではないのですが、2ルームテントを買うならランドロックが一番欲しい!とずっと思っていました。じゃあなぜ今まで買わな...
投稿日:2019.04.05 カテゴリ:キャンプ用品
2019年4月4日地元平塚にある、ららぽーと湘南平塚に今話題の『ワークマンプラス』が新しくオープンしたので初日に行ってみました。元々は働く男達の作業服専門店であるワークマンが、長年培ってきた高機能、低価格を売りにしたアウトドア、スポーツ、レインウェアの専門店として出店しているのがこのワークマンプラス。仕事で作業着を来ることもあり、身を持ってワークマン製品の機能の高さを実感しているリアルワークマン、そして...
投稿日:2016.09.16 カテゴリ:キャンプ用品
最近、日帰りでバーベキューに行ったりして、しばらく自粛するつもりだったアウトドア魂に火が付いてきました。第二子の「みおへい」(←娘ですが、ハンドルネームはみおへいに決定しました!)も、生後二か月を過ぎ、ちょこちょこ外にも連れ出せるようになって来ました。さすがに泊りでのテント泊はまだ無理ですが、近場で日帰りのデイキャンプぐらいなら行けそうです。希望としては、来年ぐらいには新車を購入して、家族全員でキ...
投稿日:2016.08.29 カテゴリ:キャンプ用品
キャンプに行く時、バーベキューグリルやスキレットなどの熱い物を持ち上げたり、炭や薪などを取り出す時の専用に、ちゃんとしたグローブが欲しいなと思っていました。いつもは安い軍手などを使っているのですが、軍手は火にはめっぽう弱い為、皮製の手袋を探していたのですが、アウトドアメーカーの製品はとにかく高い。そこで、近所のホームセンターで使えそうなグローブが無いか探しに行ってみました。...
投稿日:2016.08.19 カテゴリ:キャンプ用品
またまたアウトドアグッズを買ってしまいました。今回購入したのは、新富士バーナーさんのアウトドアブランドであるSOTOが発売する、スライドガストーチです。...
投稿日:2016.08.14 カテゴリ:キャンプ用品
現在、車の買い替えを検討しています。それと言うのも、今の車にはいつも隙間と言う隙間に荷物をギッチリと積んでキャンプに行っていましたが、下の子が産まれ、チャイルドシートを2つ付ける必要があるため、さらにスペースがなくなったからです。オートキャンプは道具の運搬の心配をすることなく、色々な道具を持っていける事が魅力なのですが、さすがに今のコンパクトカーでは限界を感じてきました。それで新車の購入を検討して...
投稿日:2016.06.11 カテゴリ:キャンプ用品
今シーズンはキャンプを自粛してるのですが、またキャンプ用品を買ってしまいました。キャンプに行けないストレスを、買い物で発散させている感じです。今回購入したのは、スノーピークのソリッドステークのライバル、エリッゼステークでお馴染みの村の鍛冶屋さんが出している、「ペグ収納マルチコンテナボックス」です。ホームセンターなんかで同様の製品を探していましたが、お手頃な価格で売っていたので、こちらの専用品を購入...
投稿日:2016.05.25 カテゴリ:キャンプ用品
小さな子供連れでキャンプに行く我が家では、安全の事を考えてLEDランタンをメインで使っています。火を使わなくて良いし、取り扱いも簡単なLEDランタンですが、唯一の弱点は電池交換ではないでしょうか?数回の利用で使い捨て電池を交換する必要がある為、何となくエコじゃない気もします。やはりLEDランタンを使うのであれば、充電電池を用意したいところです。そんな訳で、今回は充電電池でLEDランタンを使った場合...
投稿日:2016.04.21 カテゴリ:キャンプ用品
今日、ネットニュースで気になる記事を見つけました。あのテレビショッピングで有名な、「ジャパネットたかた」が、被災地支援プロジェクトとして、紹介した商品の売り上げを全額被災地に寄付をすると言うのです。画像:【ジャパネットたかた】サイト引退したあの名物社長も一日限りの復活とあって、ネットでも話題になっていたようです。利益ではなく、売上の全額って所が、非常に太っ腹です。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク