3才・5才児とのアウトドア、登山 ・キャンプ・ 湘南情報 ・外遊び・週末作った料理など
スポンサーリンク
投稿日:2020.08.31 カテゴリ:DIY
先日作った、キャンプ用収納ボックスのテーブルを塗装しました!↓塗装前と比べて良い感じになりました。本当はもうちょっと明るい色をホームセンターへ買いに行こうと思ったのですが、よく考えたら、材料費を押さえ、100均(セリア)の桐すのこを使って作ったテーブルなので、ニスや刷毛も100均で調達することにしました。...
投稿日:2020.08.25 カテゴリ:DIY
ダイワのクーラーボックスを塗装してみました!(以下、嫁記となります。)20年ぐらい前に釣りで使っていたというダイワのクーラーボックス。保冷力は申し分なく、2泊3日のキャンプでも大活躍してくれています。⇒【過去記事】 釣具メーカー【DAIWA(ダイワ)】のクーラーボックスの性能が凄い!キャンプでも大活躍な保冷力!ただ、全体的に汚れが目立ってきたこともあり、たびたび、買い替えの話が持ち上がるようになりました...
投稿日:2020.08.23 カテゴリ:DIY
いつもキャンプに持って行っているコンテナボックスの、蓋に装着する天板を作ってみました。キャンプでいつも困るのが、ちょっとしたモノを置くスペース不足。ラックや、テーブルがもっとあると便利なのですが、そうすると荷物も増えてしまいます。そんな時、こちらのサイトで、100均のすのこを使い、コンテナボックスの蓋の裏に天板を敷く方法を紹介されていたのを見て、これは安くて簡単に作れて良い!と思い作ってみることにし...
投稿日:2020.05.19 カテゴリ:DIY
以前、ホームセンターの工作室で作った、キャンプ用の木製ローテーブル。自分で言うのもなんですが、初めて作ったにしては上出来だと思っています。⇒ 【記事】キャンプ用 木製ローテーブル 自作 ①しかし見た目は上手く出来ているように見えても、そこは素人の仕事なので、実際にはグラグラしたり強度的にも不安があったので、時間があれば『弐号機』を作ってみたいと考えていて、昨年ようやく作る事ができました。タイトルに「自...
投稿日:2016.10.07 カテゴリ:DIY
3年前にリフォームをした我が家ですが、早速一部が壊れてしまいました。洗面所のリフォームをした時に、下地の事を考えずにデザインだけで好きなタオル掛けを買って来て、業者さんに取付けてもらったのですが、重さに耐えきれずに取れて壁に穴が空いてしまいました。⇒[記事] KAWAJUN(カワジュン)のタオル掛けが重くて壁が壊れたこうなってしまうと、リフォームする前よりもみすぼらしい感じに見えてしまいます。お客さんが来た時...
投稿日:2016.10.06 カテゴリ:DIY
3年前にリフォームをした我が家、実はタオル掛けにこだわっていてKAWAJUN(カワジュン)というメーカーのものを使っています。(→ 誰一人として気づきません・・)なんでもちょっとオシャレなマンションや店舗などのドアノブ、タオル掛けなどは大体このメーカーのものが使われているようです。ちなみにインテリアショップKEYUCA(ケユカ)も、カワジュンが運営しています。...
投稿日:2016.06.26 カテゴリ:DIY
最近ジメジメと暑くなって来たので、久しぶりに家のエアコンを付けてみると、何やらカビのような臭いが!?まもなく第二子を迎えるにあたり、カビは非常に良くないと思うので、一念発起し、自分でエアコン掃除をすることにしました。ちなみに、我が家のエアコンは、自動掃除機能が付いている機種です。自動掃除機能付きのエアコンなので、もちろんエアコン掃除はしなくて良いと思っていたのですが、自動掃除機能で掃除されるのは、...
投稿日:2016.03.14 カテゴリ:DIY
キャンプ用 木製ローテーブル 自作①の続き前回、天板部分を作ったテーブルに、足を作っていきたいと思います。↓もう少し父ちゃんに付き合っておくれ。...
投稿日:2016.02.23 カテゴリ:DIY
キャンプはオフシーズンですが、次のシーズンに向けて作りたい物がありました。いきなり完成図になりますが、キャンプで使える、「木製ローテーブル」です。ホームセンターのDIYコーナーを通るたびに作りたいとは思いつつ、今回ようやく製作することができました!...
投稿日:2016.02.01 カテゴリ:DIY
先日IKEAで買ってきた踏み台を組み立ててみました。IKEAの製品はこの組み立て作業も楽しかったりします。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク