2才・4才児とのアウトドア、登山 ・キャンプ・ 湘南情報 ・外遊び・週末作った料理など
スポンサーリンク
投稿日:2018.03.05 カテゴリ:ふるさと納税
今年も、『井上糀店 米麹いっぱいの手作り味噌キット』を受け取りました。キットといえども量が多いのでなかなか大変だったのですが、その労力をはるかに上回るほど、手造り味噌が美味しかったので、今年もぜひ味噌を仕込んでみようと思いました。↓去年は作り方はカラーコピーでしたが今年は冊子になってました...
投稿日:2018.02.06 カテゴリ:ふるさと納税
新潟県燕市のふるさと納税返礼品、【銅製のおろし金】が届きました。届いて以来、早く大根をすり卸してみたいと思っていましたが、今年に入って野菜の高値が続いていて、大根が一本300円ぐらいするので、なかなか買うことができずにいました。それが先日、行きつけの八百屋さんで、『三浦大根 1本239円』で売られているのを見つけ、久しぶりに大根を買いました。(あんまり野菜を買わない方のために参考までに。いつもだと、...
投稿日:2018.01.11 カテゴリ:ふるさと納税
新潟県燕市にふるさと納税を行いました。返礼品として選んだのは、またまたキッチン用品ですが・・「銅製おろし金」です。画像:ふるさとチョイス・新潟県燕市...
投稿日:2018.01.09 カテゴリ:ふるさと納税
年末、長野県木曽町からふるさと納税の返礼品、『木曽さわら材のおひつ』が届きました。早速、ごはんを炊いて、おひつを使ってみました。...
投稿日:2017.11.22 カテゴリ:ふるさと納税
長野県木曽町にふるさと納税を行いました。特典として選んだのは、「木曽さわら材おひつ 3合」です。画像:長野県木曽町ふるさと納税サイト(またまた、狭いキッチンに調理器具を増やしてしまうことになります・・・)...
投稿日:2017.01.19 カテゴリ:ふるさと納税
ふるさと納税の手作り味噌作りその1の続き。やわらかく煮た大豆を潰したら、味噌づくりは、あと一息です!4. 米麹と大豆を混ぜ合わせるボールに塩切りした大豆を混ぜるという作業ですが、2.8キロの米麹と膨れ上がった大豆を混ぜ合わせられるボール、普通の家にはまずないと思われます・・何故か我が家には、発酵玄米用のデカいボールがあるので、それに米麹を移します。減塩にしたい場合は、塩は追加しなくて良いようですが、「失...
投稿日:2017.01.17 カテゴリ:ふるさと納税
ふるさと納税で届いた、「井上糀店 米麹いっぱいの手作り味噌キット」を使って味噌作りをしました。「失敗しない手前味噌の作り方」、という写真入りの解説が一緒に入っているので、この通りに作っていけば失敗しない筈です!先日も書きましたが、到着した大量の糀と大豆を見て、驚きました(やってしまった!と思いました。)要冷蔵と書いてあるのですが、とても冷蔵庫に入らない量なので早速仕込んでいくことにします。井上糀店 ...
投稿日:2017.01.16 カテゴリ:ふるさと納税
ふるさと納税の返礼品が二つ同時に届きました。1つは、高知県四万十町の「井上糀店 米麹いっぱいの手作り味噌キット」そして、もう一つは、兵庫県三木市の「鍛冶屋鉄板 レギュラー」です。...
投稿日:2016.12.29 カテゴリ:ふるさと納税
駆け込みで、今年最後のふるさと納税を行いました。寄付先は、高知県四万十町で、井上糀店 米麹いっぱいの手作り味噌キットを返礼品に選びました。>>[ふるさとチョイス] 米麹いっぱいの手作り味噌キット(容器なし)以前、同じ井上糀店の味噌セットを頂き、味噌汁が格段に美味しくなったので、こちらの手作り味噌も気になっていました。...
投稿日:2016.12.24 カテゴリ:ふるさと納税
兵庫県三木市にふるさと納税を行いました。返礼品に選んだのは、厚さ6mm、重さ6kgの「鉄板」愛宕山工業 愛宕山工業 鍛冶屋鉄板 中 260100posted with カエレバ 愛宕山工業 Amazon楽天市場↑画像は愛宕山工業さんの別の商品です。三木の鍛冶職人がひとつひとつ手作りで作った鉄板です。家庭用調理器具では破格の厚さ6mmの鉄板を使用しているため熱が均等に伝わり、おいしく焼き上がります。また、保温性に優れています。ガスコン...
スポンサーリンク
スポンサーリンク