無料でBBQが楽しめるスポット 田代運動公園の河原で燻製作り
2016-09-04|ディキャンプ・BBQ
計画していたキャンプは悪天候の為延期にしたのですが、朝起きると意外にも良い天気。
午前中は買い物に行ったりして過ごしたのですが、昼を過ぎても天気が崩れる気配がありません。
それならばと言う事で、キャンプに行けなかった代わりに、日帰りで河原で燻製作りをすることにしました。

昼過ぎに家を出て、向かったのは神奈川県愛甲郡にある田代運動公園です。
この運動公園の前を流れる中津川の河川敷は、キャンプ場と言う訳では無いのですがいつも多くのキャンパーで賑わってます。

ただの河原なので入場料や施設使用料などは無料ですが、その代わりにトイレや炊事場などの設備ももちろんありません。
ただ隣の運動公園の駐車場にトイレがあるので、そこを利用する事は出来ます。
手洗い用の水道もありますが、水ぐらいは持参した方が良いと思います。
しかし無料で川遊びも出来たり、バーベキューも楽しめたりと言う事で、いつも車やテントがいっぱいです。

このところずっと雨続きだったので、川は増水して濁っていました。

奥の方には鮎釣りみたいな装備の人達が沢山いました。

鮎も釣れるのかな?
燻製作りを始める前に、こぷ~すけも水遊び。

たっぷり遊ばせたら、いよいよ燻製作りを始めます。

使うのは自作のダンボール燻製器です。
簡単!自作ダンボール燻製器の作り方
着火には先日購入したSOTOのスライドガストーチを使用。

火力も強くて、野外での使用でもバッチリ着火が出来ました。
火を点けたらあとはふたを閉めて1時間程放置するだけ。
こぷ~すけはクーラーボックスに入れて持ってきた、冷たい麦茶で休憩。

父ちゃんは炭酸入りの麦茶で休憩。

日帰りなので、ノンアルコールで我慢です。
自作のローテーブルも、こんなお気軽アウトドアの時には大活躍です。

燻製を作っている間は特にやる事もないので、散歩がてら他の方のサイトを覗いてみました。

夕方になると日帰りでバーベキューを楽しんでいた方はほとんど帰ってしまい、ここからはテント持参の本気キャンパーだけが残っている感じです。
このソロの方なんて、完璧にプライベートスペースを作って寛いでいますね。

タープも綺麗に張れてるし、サイトもコンパクトにまとめてあって、参考になるな~。
一度戻って燻製の具合をチェック。

もう一息みたいなので、コーヒでも淹れて待つことにします。

オヤツを家に忘れてしまいましたが、外で飲むコーヒーは格別です。

コーヒを飲み終わる頃には、燻製も良い感じに完成。

暗くなる前に家に帰りました。
帰って出来立ての燻製で、ノンアルコールじゃない飲み物を飲まないと。
短い時間でしたが、アウトドアを満喫出来ました。
帰る途中、予報通り雨が降り出し、途中強く降る時もあったので、キャンプに行ってたら大変だっただろうな。
キャンプに行く日は晴れてくれることを祈ります。
■ 関連記事
午前中は買い物に行ったりして過ごしたのですが、昼を過ぎても天気が崩れる気配がありません。
それならばと言う事で、キャンプに行けなかった代わりに、日帰りで河原で燻製作りをすることにしました。

スポンサーリンク
この運動公園の前を流れる中津川の河川敷は、キャンプ場と言う訳では無いのですがいつも多くのキャンパーで賑わってます。

ただの河原なので入場料や施設使用料などは無料ですが、その代わりにトイレや炊事場などの設備ももちろんありません。
ただ隣の運動公園の駐車場にトイレがあるので、そこを利用する事は出来ます。
手洗い用の水道もありますが、水ぐらいは持参した方が良いと思います。
しかし無料で川遊びも出来たり、バーベキューも楽しめたりと言う事で、いつも車やテントがいっぱいです。

このところずっと雨続きだったので、川は増水して濁っていました。

奥の方には鮎釣りみたいな装備の人達が沢山いました。

鮎も釣れるのかな?
燻製作りを始める前に、こぷ~すけも水遊び。

燻製作り
たっぷり遊ばせたら、いよいよ燻製作りを始めます。

使うのは自作のダンボール燻製器です。
簡単!自作ダンボール燻製器の作り方
着火には先日購入したSOTOのスライドガストーチを使用。

火力も強くて、野外での使用でもバッチリ着火が出来ました。
SOTO スライドガストーチ
posted with カエレバ
火を点けたらあとはふたを閉めて1時間程放置するだけ。
こぷ~すけはクーラーボックスに入れて持ってきた、冷たい麦茶で休憩。

父ちゃんは炭酸入りの麦茶で休憩。

日帰りなので、ノンアルコールで我慢です。
自作のローテーブルも、こんなお気軽アウトドアの時には大活躍です。

燻製を作っている間は特にやる事もないので、散歩がてら他の方のサイトを覗いてみました。

夕方になると日帰りでバーベキューを楽しんでいた方はほとんど帰ってしまい、ここからはテント持参の本気キャンパーだけが残っている感じです。
このソロの方なんて、完璧にプライベートスペースを作って寛いでいますね。

タープも綺麗に張れてるし、サイトもコンパクトにまとめてあって、参考になるな~。
一度戻って燻製の具合をチェック。

もう一息みたいなので、コーヒでも淹れて待つことにします。

オヤツを家に忘れてしまいましたが、外で飲むコーヒーは格別です。

コーヒを飲み終わる頃には、燻製も良い感じに完成。

暗くなる前に家に帰りました。
帰って出来立ての燻製で、ノンアルコールじゃない飲み物を飲まないと。
短い時間でしたが、アウトドアを満喫出来ました。
帰る途中、予報通り雨が降り出し、途中強く降る時もあったので、キャンプに行ってたら大変だっただろうな。
キャンプに行く日は晴れてくれることを祈ります。
■ 関連記事
スポンサーリンク